【ブログ】もし、コロナウイルスで亡くなると・・・
最近、私の周りでもコロナウイルス感染者が増えてきました。
コロナウイルスに感染し亡くなるとどのような流れになり、どういう違いがあるのか。
簡潔にですがお伝えしてみようと思います。
【注意】お伝えした内容が全てという訳ではございません、地域により差もあるかと思いますのでご理解ください。
①葬儀社へ連絡
ご臨終後、病院から葬儀社へ
新型コロナウイルスで亡くなったことを告げ、故人様の搬送依頼を行います。
亡くなった病院で前例がある場合がありますので、その時どのように対応をされたのかを尋ねてみましょう。
②ご納棺
葬儀社が決まれば、病院まで棺を持ち込んでもらいます。
故人様は医療従事者か葬儀社の手によって非透過性の納体袋に納められ、密封されます。
その際、棺にはテープなどによる目張りがされます。
③ご安置
葬儀社・火葬場と相談のうえ、火葬まで棺のご安置場所を決定します。
④打ち合わせ
葬儀社との打ち合わせを行い火葬場所と日時を決定します。
他の会葬者との接触を避けるため、16時以降など遅めの火葬時間になる場合がございます。
⑤お知らせ
親族などに逝去のお知らせを行います。
新型コロナウイルス感染症で亡くなったことを告げ、火葬まで立ち合いの人数はなるべく最小限に抑えます。
棺を開けることはできませんが、通夜・葬儀を行ってはならない訳ではありません。
遺族が強く希望し、葬儀社や宗教者の了解が得られれば儀式は可能です。
ただ、感染症予防の観点から考えると実際にはかなり難しいというのが現実です。
⑥火葬
火葬当日、遺族の立ち合いは出来ないため
葬儀社のみで火葬を行い、ご遺骨を遺族の元へお届け致します。
どこにご遺体を安置し、火葬場を予約したのか。
こういった情報も原則、ご遺族様やその他関係者にお伝えしないようにと葬儀社は火葬場から伝えられています。
※通常 亡くなってから24時間以内の火葬は禁止されていますが、特定の感染症で逝去した場合は24時間以内の火葬が可能です。
ただし、24時間以内の火葬が義務付けられている訳ではありません。
⑦その後
事態が落ち着いた頃に、ご遺骨の状態で葬儀やお別れ会を設けることが可能です。
葬儀社と改めて打ち合わせを行いましょう。
以上、コロナウイルスに感染しお亡くなりになるとどうなるのか。
簡潔にですがお伝えさせて頂きました。
感染した本人が一番辛いとは思いますが、それは周りの方々も同じなのです。
一刻も早くこの事態が収束しますように、私は願っています。
#葬儀 #葬儀屋 #葬儀社 #東京都 #中野区 #江原町 #株式会社 #あすか葬祭 #家族葬 #一般葬 #火葬式 #直葬 #社葬 #合同葬 #お別れ会 #終活 #事前相談 #生前見積もり #生花祭壇 #花祭壇 #東京 #中野 #丸山 #江古田 #鷺宮 #若宮 #松ヶ丘 #沼袋 #上高田 #上鷺宮 #新井 #新井薬師 #大和町 #中央 #東中野 #南台 #白鷺 #本町 #野方 #弥生町 #落合斎場 #町屋斎場 #代々幡斎場 #堀ノ内斎場 #桐ヶ谷斎場 #四ツ木斎場 #戸田葬祭場 #臨海斎場 #瑞江葬儀所