ご葬儀までの流れ

①ご危篤
危篤の連絡を受けたら、家族や親戚など近しい方々に連絡を入れます。
深夜早朝であっても可能な範囲で連絡を行います。
連絡をする際は、焦らず相手に分かりやすく伝えましょう。
危篤を告げられる前に準備しておいた方が良い事は以下の通りです。
【葬儀社を決めておく】
可能であれば事前相談、生前見積もりをオススメしております。
【故人様のご安置場所を決めておく】
ご自宅へお戻りが出来ない場合、弊社から安置施設の提案を致しますのでご安心ください。
【お知らせ先を決めておく】
危篤を連絡する範囲を決め、リストを作成しておきましょう。
②ご逝去
ご逝去後は医師による死亡診断と、死亡診断書の発行が行われます。
③葬儀社の手配
葬儀社を手配するタイミングは基本的に、ご逝去後すみやかにです。
弊社では24時間365日対応しておりますので、緊急の場合もご安心ください。
尚 お電話の際は、下記をお伝えください。
・故人様の氏名
・ご遺族代表者様の氏名、故人様との関係性
・お迎え先の名称、ご住所
・お迎え先の時間、ご希望する安置場所(ご自宅 又は 安置施設)
④ご遺体の搬送
ご遺体は葬儀社の寝台車を使い
ご自宅 又は 安置施設へと搬送を行います。
⑤ご遺体の安置
ドライアイスをお当てし、故人様の処置を行います。
ご遺体の状態が悪く損傷が激しい場合は、納棺師を手配致しますのでご安心ください。
ご自宅へ安置の場合、枕飾りの準備も行います。
⑥葬儀社との打ち合わせ
葬儀の内容を決めていきます。
葬儀社との打ち合わせでは、多くの内容を短時間で決める必要があります。
ご遺族の希望や式場・火葬場・宗教者のご都合などを伺いながら決定する必要がありますので、葬儀社と相談しながら確定するようにしましょう。
・大切なポイント
【喪主は誰が行うか】
ご遺族様の代表として、故人様と血縁の近い方から喪主の候補となります。
【菩提寺の確認】
葬儀の日程を決めるために宗教者のご都合を確認することが必要です、菩提寺の有無を確認しましょう
菩提寺や宗教者との付き合いがない場合、弊社からご紹介も可能です。
【遠慮なくなんでもご相談ください】
非日常的な葬儀に関して、分からないことや不安なことが多くあると思います。
ご希望や心配事などは遠慮なくお伝えください。
もし不安なことがありましたら深夜早朝でも結構です、ご連絡ください。
弊社の信条は「寝る前に不安を抱え、一日を終えないでください」です。
どうかご安心ください、必ず力になります。
⑦ご納棺
ご納棺のタイミングは遺体保全の観点からもなるべく早い方が望ましいですが、状況などを踏まえご遺族様と相談のうえ決定します。
宗派によっては白装束などの旅支度をする場合もありますが、必ずしなくてはいけないという訳ではございません。
昨今では 生前お気に入りだったお召し物などでお別れすることが増えてきましたので、ご希望があればお気軽にご相談ください。
⑧お通夜・通夜振る舞い
当日の流れは弊社スタッフがご説明、ご案内させていただきますのでご安心ください。
お通夜は18時から始まり、21時頃にはご散会するのが一般的です。
⑨葬儀・告別式
火葬場の予約状況に合わせた時間の開式が、一般的です。
予約した式場によっては、火葬時間が決められている場合があります(落合斎場など)
⑩お花入れ・ご出棺
故人様と最期のお別れを行います。
祭壇に飾られた生花や副葬品などをお棺に納めます、副葬品に関しましては事前にご準備ください。
その後 喪主様よりご挨拶を頂戴し、火葬場へご出棺となります。
霊柩車・マイクロバスが必要な場合、弊社で手配致します。
⑪火葬・ご収骨
火葬中は控室にてお待ちいただき、火葬終了後はご収骨を行います。
収骨とは、ご遺骨を骨壷に入れる儀式で骨上げとも呼ばれています。
⑫初七日法要・精進落とし
亡くなってから七日目に行う法要が初七日法要です。
葬儀・告別式と同日に初七日法要を執り行う、繰り上げ初七日も多くなっています。
法要後は僧侶や参列者への感謝を表すための、精進落としという会食の場を設けるのが一般的です。
⑬後飾り祭壇の設置、諸手続き
葬儀終了後、四十九日までは後飾りと呼ぶ祭壇でご遺骨を安置します。
四十九日までに、本位牌・香典返しなどの手配を行いましょう。
相続手続きなど諸手続きも時間を要するため、並行して行っておくと良いかもしれません。
⑭四十九日法要・ご納骨
四十九日とは亡くなってからおおよそ49日後に行われる法要のことを指します。
法要の後、ご遺骨をお墓や納骨堂に納める儀式である納骨式を行う場合が多いです。
この時 白木位牌から本位牌へ魂入れを行い、本位牌はご自宅の仏壇へと安置します。
お墓や納骨堂、仏壇をお持ちでない方は四十九日を過ぎてしまっても問題ありません。
いずれも高い買い物です、慌てずにご自身のペースで準備していきましょう。
⑮アフターサービス
弊社では、お墓や納骨堂・仏壇仏具・位牌の販売
遺品整理や特殊清掃のご案内など、充実のアフターサービスを提供しております。
ご希望の方はご相談ください。